top of page

<大学におけるデジタル履修証明>
オープンバッジ活用戦略セミナー
~国立大学法人⾧崎大学~
当セミナーは終了いたしました。
ご登壇いただいた皆様、ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました。
大学内でのオープンバッジの活用をご検討されている方を対象に、オープンバッジ発行について、活用方法等をご紹介します。
より具体的に活用方法をイメージいただくために、本セミナーでは国立大学でいち早くオープンバッジ発行を開始した長崎大学様にご登壇いただきます。
学内での発行事例、活用事例をご紹介しながら、デジタルバッジでは得られない、オープンバッジの価値についてをお伝えいたします。
登壇者紹介
国立大学法人 長崎大学
研究開発推進機構 FFG アントレプレナーシップセンター
教授・弁理士 上條 由紀子 氏
開催日時:2021 年 2 月 18 日(木) 16:00~17:00
講演内容のポイント
◇長崎大学の特色
◇バッジを発行しているプログラムの概要
◇オープンバッジ発行の経緯や課題
◇バッジ導入効果
◇今後の展開
また、当財団理事の山田より、大学におけるオープンバッジの展望についても解説いたします。
一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク 理事
一般社団法人日本IMS協会 理事・デジタルバッジ等技術標準国内普及部会 主査
放送大学 教授
山田 恒夫
開催方法:オンライン(※Zoom)で配信
※Zoom は講演者と参加者がインタラクティブに交流できるミーティング形式で行います。
定員 :50 名
参加対象:大学でのバッジ発行を検討中の先生・事務職員
※競合他社の方の参加は、ご遠慮いただいております。
bottom of page